『ハンター×ハンター<キメラ=アント編>は、放射能と愛の物語だった』
2014年 09月 30日
作者の冨樫義博、このマンガを少年ジャンプに連載中に何度も休載し、それが結構話題になっていたこともあったが、キメラ=アント編ではそれが頻繁だったため(途中でプチプチと話が切れたため)、気味の悪い昆虫と人間の混合種の戦いだったっけ?という感想しかなかった。
それがこの8月の後半、動画配信サイトのGyao!で無料配信されているのをたまたま見つけたので一気に観てみた。 「76話〜136話」。これは・・酷く考えさせられ、そして意外にも胸を打つ内容となっており違った意味で衝撃的だった。
単に観ても面白いので、時間のある方はどうぞ。ただ、進撃の巨人同様、それなりにエグい場面が少なくないので(リアル放映が深夜だった)そこは理解いただきたい。

そのキメラ=アントの王、メルエムの最終場面。唯一交流があった人間コムギに看取られ亡くなるのだが、意識が薄れゆくなか、何度も「コムギ・・いるか?」と尋ねるあたり、雄(オス)はどんな種であってもこうなるのね・・と何十年後(そうあってほしい)かを想像したnabetsumaだった。詳しくはこちら=

だが、日本のマンガにはその「哲学」が確実にある。それをフランス人は感じているからこそ「Manga」がフランスではクールなのだ!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
KodomoQuest「30年ぶりの続編アニメ!」の巻
2014年 01月 02日
『スノーマンとスノードック』
あたしがスノーマンアニメで一番好きなのは、空を飛んでいるときの地上の風景だ。




KodomoQuest「懐かしいエンディング〜」の巻
2013年 12月 24日
しょーがないからDBでお茶を濁そう。。。映画「神と神」。
ドラゴンボール、コミックの第一巻の表紙はこれだったか。

たしか悟空が大猿になったおりに踏み潰されてあの世行き。ただの西遊記の焼き直しだと思っていたマンガが、第二部でいきなりの「悟空は宇宙人だった!」に。サイヤ人って、野菜だよね? 名前の由来はこちら=
ほんとうに懐かしいというか、これほど長続きしたマンガも珍しいのでは。(1984年から今回の映画まで30年)世界中でいまだに愛されています、DB!

KodomoQuest「早く、続きが観たい!」の巻
2013年 10月 19日
アニメ、終わっちゃったねえ・・進撃の巨人! ぜんぜん話は終わってないけど。



KodomoQuest「圧倒的な面白さ!」の巻
2013年 09月 21日
『進撃の巨人』
(今なら今月一杯、第1話から無料で視聴できるそう。こちら=)

人を喰らう巨人の出現で塀を巡らした囲いの中で生きている人間たちの「不可解な世界」。そこに出現する塀より背の高い巨人。その登場により100年続いた平和が破られるという『理不尽な伏線』。
そして・・「人食い」という非常に『不愉快なテーマ』、まるで
『不の3連鎖!』
その大きさがよく分かる図をどうぞ=

後ろ姿はこうよ=

「どーしょもない」と書いたのは、SキングもJケッチャムもいずれも元教師なのだ。教師というのは高い道徳心を求められハイプレッシャーに晒されるゆえんか、真逆に走りがちな大変危ない職業だと我が身を振り返ってもそう思うのだった。(nabetsumaは講師でしたが今年引退済み)
あ、雌型の巨人もおりますぞ。もち裸で走り回って闘います。

KodomoQuest「うーーん、台詞にはまる」の巻
2013年 02月 02日


我愛羅トラックはこちら=
++++++++++++++++++++++++++++++
KodomoQuest「ラブシーンではありません」の巻
2012年 01月 30日

++++++++++++++++++++++++++++
KodomoQuest「ちょいと戦隊モノ in Paris」の巻
2012年 01月 13日

これは・・国外で作られた「戦隊もの」なんです。よーく見てください。頭が小さくって、みなスタイルがいいでしょ? つまり、出演者の全員が欧米人。
「パワーレンジャー・サムライ」というヴァージョンです。
こちら=http://www.powerrangers.com/seasons-samurai.html
出て来た敵キャラは日本のを使い回しているみたいに似ていた。。。

++++++++++++++++++++++++++++
KodomoQuest「クイズagainで〜す」の巻
2012年 01月 08日
*ヒント:わんこ、出てます!
